

不患人之不己知、患己不知人也
入学式もあることですのでちょっと関係があるようなないような問題。 とある三人に黒か白の帽子をかぶせます。自分の帽子は見得ませんが他の二人の帽子は見える状態です。 そして、自分の帽子の色が分かるか、自分以外の二人が白い帽子をかぶっていたら手を上げてもらいます。...


春休み始まりました。
終業式、卒業式も終わり春休みに入りましたね。 384回検定試験の結果と春休みの宿題も出て生徒さんは一喜一憂の時期でしょうか。 次の検定試験は五月です。進学入学で忙しい時期を迎えますが折角の休みに体調を崩すことが無いようにご自愛ください。...


第四十回鹿児島地区学年別珠算競技大会
全国珠算連盟鹿児島地区による学年別珠算競技大会が行われました。 宇宿そろばん教室、清和そろばん教室、イオンの教室からの参加でした。 競技は種目別、フラッシュ暗算、読上暗算、読上算の四種目。 あいにくの雨天でしたが、この日のために重ねた練習の成果を発揮し、中には風邪をおしての...


小学四年生算数 見取り図の描き方
立体を脳内でイメージするのは大人でも難しい事です。 況や小学生をや。 小学生で習う四角形の面積や三角形の面積の求め方(公式がなぜそうなるか)、平面や立体の作図法など、ここで躓いてしまうと、中学生→高校生…と後々の図形問題に対する苦手意識ができてしまうため、分からないようなら...


来週は検定試験です
宇宿珠算教室は24日、清和珠算教室は25日、岩川珠算教室は26日、段位は28日が検定日です。 方々の学校でインフルエンザが流行しているようです。当教室では幸いなことにまだ罹患された生徒さんはいらっしゃいませんが、検定試験がある生徒さんは特に、万全の体調で試験に臨めるように大...


2017年清和珠算教室最終日
谷山のそろばん教室が今年最後でした。 帰省されている生徒さんもいて人数が少なかったのでたい焼きパーティーを行いました。 良いお年を。


植木算
もうすぐクリスマスですし、ツリーにかけて和算で有名な植木算の問題を一つ。 今回も式だけではなく説明文を書いてもらいました。 60メートルの道路に沿って、それぞれ6メートルずつ間隔を空けて街路樹を植えます。 ①道路が直線の場合最大何本の木を植えることができるか?...


あんざんコンクール
全鹿児島あんざんコンクールがありました。 当育伸速算会からは清和のそろばん教室から四名、宇宿のそろばん教室から四名、岩川のそろばん教室から一名、十字屋(イオン)のそろばん教室から一名が出場しました。 生徒達は満点を目指す個人総合競技、この日のために練習した種目別競技の読み上...


たまにこういう事をします
算数(数学?)の証明問題です。 グローバル化が叫ばれて久しく英語教育も良いですが、日本語を上手に使えるように算数というより国語の問題を出題。 よく考えれば難しい問題ではないので、生徒に読みやすい文章を意識してもらいました。...


九州大会
11月5日に九州大会が行われました。